【ハイスチームエアーオーブン】簡単レシピ2選。おまかせでカリッとジューシー!

簡単レシピ
この記事は約6分で読めます。
ハイスチームエアーオーブンと、マヨマスターチキングリル、ペンネグラタン

オーブン調理は焼きすぎてパサついたり、中が生焼けになったりと、火加減が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

そんな悩みを解消し、外はカリッと中はジューシーに仕上げてくれるのが、レコルトの「ハイスチームエアーオーブン」です。

高温のスチームで食材の旨味を閉じ込め、熱風で一気に焼き上げて本格的な味わいに仕上がります。

ハイスチームエアーオーブン

レコルト 【選べる2大特典】 ノンフライヤー ハイスチームエアーオーブン RAO-3 電気フライヤー エアオーブン エアフライヤー 電気蒸し器 フードスチーマー コンパクト 卓上 小型 電気 家庭用 揚げ物 温め直し 一人暮らし 手入れ簡単 recolte

¥29,700税込

この記事では、「ハイスチームエアーオーブン」で作る手軽でおいしいレシピを2選ご紹介。
ほったらかしできるから、楽にメイン料理が完成しますよ。

ハイスチームエアーオーブンにおまかせ!簡単レシピ2選

1. しっとり仕上がる。マヨマスタードチキングリル

白い皿に盛られた、マヨマスタードグリルチキン

鶏むね肉を使うグリルチキンは、身がパサつきがち。
ハイスチームエアーオーブンコンボ機能なら、しっとり加熱しつつ表面に焦げ目を付けられます。

マヨネーズベースのたれに漬けこめば、コクのある味わいです。

材料(2人分)    
・鶏むね肉……1枚(約250~300g)
・玉ねぎ……1/2個
・マヨネーズ……大さじ1杯
・粒マスタード……小さじ1杯(または和からし少々でも可)
・しょうゆ……小さじ1杯
・はちみつ……小さじ1杯
・にんにく(すりおろし)……1片

下準備

・水タンクに水を入れておきます
・玉ねぎは4等分にくし切りにします

作り方

1. 鶏むね肉に下味をつける
鶏むね肉に下味を付ける様子

鶏むね肉は厚みが均一になるようにそぐか観音開きにし、フォークで刺して数か所穴をあけます。

ポリ袋に鶏むね肉、マヨネーズ、粒マスタード、しょうゆ、はちみつ、にんにくを入れ、外側からもよくもみ込んで10~20分ほど冷蔵庫で休ませます。

2. ハイスチームエアーオーブンに入れて加熱する
ハイスチームエアーオーブンのバスケットに入った、鶏むね肉と玉ねぎ

ハイスチームエアーオーブンのバスケットに内アミをセットし、皮目を上にして1を置き、まわりに玉ねぎをのせます。

コンボモードのハイスチーム100℃/12分→エアーオーブン180℃/13分で設定し、加熱します。
竹串を刺してみて、透明な肉汁が出たら加熱完了。

粗熱が取れたら食べやすい大きさにカットし、玉ねぎやつけあわせと一緒に皿へのせたらできあがりです。

上手に作るポイント

調味料が焦げやすいので、エアーオーブンモードの途中で様子を見て温度を下げてください。

2. 別ゆで不要!ミートソースペンネ

インナーポットに入ったペンネグラタン

市販のミートソースを利用する、簡単パスタグラタンです。
ペンネは別ゆでがいらず、材料をインナーポットに入れて加熱すればOK。

ほったらかしで簡単に作れ、洗いものが少ないのもうれしいですね。

材料(インナーポット1回分)    
・ペンネ(ショートパスタ)……100g
・水……200cc
・しめじなどきのこ類(冷凍可)……60g
・ピーマン……1個
・市販のミートソース……140g
・粉チーズ……大さじ1杯
・バジル(粗刻み)……適量

下準備

水タンクに水を入れておきます

1. 材料の下準備をする
きのことピーマン

きのこ類は石づきを取り、手でほぐすかひと口大に切ります(冷凍の場合は解凍せずそのまま使用)。

ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り除き、横に5mm幅に切ります。

2. インナーポットに具材を入れてセットする
インナーポットに入ったペンネグラタンの材料

インナーポットにペンネと水を入れ、ミートソースを加えて軽く混ぜ合わせたら、さらにきのことピーマンをのせます。

内アミをのせたバスケットにインナーポットをのせ、本体にセットしましょう。

3. ハイスチームエアーオーブンで加熱する
ハイスチームエアーオーブンで加熱する様子

コンボモードのハイスチーム160℃/20分→エアーオーブン180℃/10分に設定して加熱します。

お好みで器に盛り付け、粉チーズをかけてパセリを散らしたらできあがりです。

上手に作るポイント

ペンネに水が浸かっている状態で加熱してください。

ペンネの代わりにスパゲティでも作れます。その場合はパスタを折ってインナーポットに入れてください。

注目!レコルト「ハイスチームエアーオーブン」3つの特徴

ハイスチームエアーオーブン

ご紹介した上記のレシピは、レコルト「ハイスチームエアーオーブン」を使用しました。
ほったらかしで本格調理ができるから、毎日の食事作りをサポートしてくれますよ。

1. 蒸気で焼き上げる「ハイスチーム調理」でおいしさアップ

ハイスチームエアーオーブンの最大の特徴は、蒸気と熱風を組み合わせたハイスチーム調理」機能です。

本体のボイラーで発生させたパワフルな蒸気を庫内に送り込み、熱風と対流させることで、食材の水分をキープしながら一気に加熱。
最大200℃の高温スチームで加熱でき、食材の潤いを閉じ込めながら焼き上げます。

肉はジューシーに魚は身がふっくらと、野菜は甘味が凝縮。
お惣菜やパンの温め直しも、外カリッ、中ふわっの食感に仕上がります。

2. 1台でいろいろな調理をこなす、3つのモード搭載

蒸気を使うハイスチームモード」に加え、熱風のみで調理するエアーオーブンモード」、両方を連続運転するコンボモード」を搭載。

唐揚げやとんかつは、「エアーオーブンモード」で余分な脂を大幅にカット
ローストチキンは、「ハイスチームモード」で中まで火を通してから、「エアーオーブンモード」に切り替わる「コンボモード」で表面にこんがりとした焼き色をつける、といったプロのような調理が可能です。

サラダチキンのような低温調理や本格的な蒸し料理もでき、1台で幅広いレパートリーの料理が作れます。

3. おまかせ調理ができてお手入れは簡単

食材を入れてモードや温度、時間を設定すれば、あとはおまかせで調理が完了。
ながら調理」が可能です。

火加減を見ていなくてもよいため、調理中は離れることができ時間を有効活用できます。

卓上に置けるコンパクトな設計ながら、バスケット容量は約2.6Lと十分。
さらに付属のインナーポットを使えば、煮込み料理やスープといった汁気の多いメニューも可能です。

また使用後のお手入れは、フッ素樹脂コーティングされたバスケットとアミを洗うのが中心。
庫内の油汚れを拭き取りやすくする「お手入れモード」も搭載されているため、後片付けも簡単にできます。

旨味を閉じ込め香ばしい!「ハイスチームエアーオーブン」

ハイスチームエアーオーブンと、マヨマスターチキングリル、ペンネグラタン

ご紹介したレシピがおいしくできるのは、「ハイスチームエアーオーブン」ならではの調理法ができるからです。

高温のスチームで食材の旨味と水分を閉じ込め、仕上げにパワフルな熱風で食欲をそそる焼き目をプラス。
「蒸し」と「焼き」を両立できるからこそ、本格的な料理が手間いらずで作れます。

レコルトの「ハイスチームエアーオーブン」で、料理の仕上がりの違いをぜひ実感してみてください。

▼このほかレコルト「エアーオーブン」を使用したレシピも公開中!

カラッと軽い!ノンフライヤーで作る人気揚げ物レシピ3選。おかず・おやつ・おつまみに大活躍
香ばしくてジューシーな揚げ物は、高カロリー・高脂質になりがちです。しかしノンフライ調理ができるレコルト「エアーオーブン」を使えば、油を使わずにカラッと軽い揚げ物が作れます。余分な油を落としてカロリーを抑えつつ、面倒な油の処理も不要。レコルト...
タイトルとURLをコピーしました