
鍋で炊くごはんのおいしさは知っているけれど、土鍋は割れやすく、鋳物鍋は重くて扱いが大変。
そんな悩みを解決するのが、WMF(ヴェーエムエフ) 「フュージョンテック ミネラル ライスポット」です。
丈夫なのに軽く、お手入れが簡単なうえ、仕上がりは土鍋に負けないおいしさに。
炊飯以外にも、煮込みや揚げ物などいろいろな調理ができます。

【選べる豪華特典】 ヴェーエムエフ フュージョンテック ミネラル ライスポット 20cm ごはん鍋 両手鍋 小型鍋 ご飯鍋 食洗機対応 深型 小さい 小さめ 揚げ物 直火 おしゃれ 注ぎやすい 炒め物 煮込み 一人暮らし 炊飯 蓋付き WMF
¥26,950税込
実際に「ミネラル ライスポット」を使いながら、具体的な使い方や機能などを徹底的にレビュー。活用レシピもご紹介します。
「フュージョンテック ミネラル ライスポット」3つの特徴

ドイツの老舗キッチンウェアブランドWMF(ヴェーエムエフ)が展開する「フュージョンテック ミネラル ライスポット」。
お米本来の味わいを引き出す力と、一台で何役もこなせる汎用性の高さも魅力です。
1. 独自の素材と羽釜形状でお米のおいしさを引き出す
ミネラル ライスポットは、約30種類の天然鉱石からなる独自素材「フュージョンテック」を採用。
遠赤外線効果が高いため、お米一粒一粒の芯までじっくりと熱を届け、お米本来の深い旨みと甘みを引き出します。
さらに、熱や水が効率よく対流する羽釜のような丸みのある形状により、炊きムラがなくふっくらとしたごはんに炊き上げ。
電気炊飯器よりも短い時間で調理が完了するのもうれしいポイントです。
2. 炊飯のほか揚げ物や無水調理など何役もこなす
ミネラル ライスポットは、ごはんを炊くだけにとどまりません。
煮物や揚げ物、スープ、パン作りと一台で様々な料理に対応可能です。
本体とふたが密着する高い密閉性を活かした「無水調理」もOK。
食材が持つ水分だけで調理するため、栄養や旨みを逃すことなく、素材本来の味を凝縮させたひと品が完成します。
3. 3合炊きなのにコンパクトで軽量設計
ミネラル ライスポットの内側は滑らかな表面加工が施され、食材がこびりつきにくい作り。
使用後のお手入れも簡単で、食洗機にも対応しています。
3合炊きとコンパクトながら約1.68kgと軽量で、取り扱いも楽々。
調理の様子が見える強化ガラス製のふたや、液だれしにくいフチの加工など、使いやすさを考えた工夫が満載です。
ドイツ製で鍋本体は10年保証と、長く安心して使用できます。
「フュージョンテック ミネラル ライスポット」を実際に使ってみた
さっそくWMFの「フュージョンテック ミネラル ライスポット」で炊き込みごはんを作りながら、使い方やお手入れ方法を詳しく見ていきましょう。
WMF「フュージョンテック ミネラル ライスポット」の使い方

箱から取り出すと、鍋とふた、専用レシピブック、取扱説明書、保証書が入っています。
とうもろこしの炊き込みごはんの材料(2合分)
・お米……2合
・とうもろこし……1本
・油揚げ……1枚
・白だし……50cc
・酒…………大さじ1杯
・水……340cc

まず材料の準備をします。
お米は研いで30分ほど浸水させ、ザルにあげて水気を切っておきましょう。
とうもろこしは皮をむき、包丁で実を削ぎ落とします。
削ぎ落とした芯のほか、皮やひげがあれば取っておいてください。
油揚げは、熱湯を回しかけて油抜きをします。
キッチンペーパーで軽く押さえて水気を取り、5mm幅程度の細切りにしましょう。

次に水気を切ったお米をミネラル ライスポットに入れ、白だし、酒、水を加え、全体をさっと混ぜます。
その上にとうもろこしの実、油揚げを広げてのせます(混ぜなくてOK)。
真ん中にとうもろこしの芯を置き、皮やひげも重ねてふたをします。

ミネラル ライスポットを火にかけます。
対応している熱源は、ガスコンロ・シーズヒーター・ハロゲンヒーターなどで、日本のIH調理器は規格外のため注意してください(一部対応できるIHもあり)。
中火にかけると8分ほどで沸騰し、ふたの隙間から湯気が出てきたり、ふたがカタカタと音を立てはじめます。
沸騰したのを確認したら、すぐに弱火にして12分炊きましょう。
12分経ったら火を止め、そのまま10〜15分蒸らします。

蒸らし終わったらふたを開け、とうもろこしの芯や皮、ひげを取り出します。
鍋肌からしゃもじを入れ、底から返すようにさっくりと混ぜたらできあがりです。
WMF「フュージョンテック ミネラル ライスポット」のお手入れ方法

ミネラル ライスポットのお手入れは、食器と同じように洗えます。
鍋もふたも台所用洗剤を付けたスポンジを使い、金属(ステンレス)たわしや磨き粉などは使用しないでください。
食洗機や食器乾燥機も使用できます。
鍋のしつこい汚れや焦げは、浸るくらいの水を入れて沸騰させ、しばらくしてスポンジなどで洗い落としましょう。取れなければ約5倍に薄めた食酢を加えて温め、湯を捨ててスポンジで洗い落としてください。
「フュージョンテック ミネラル ライスポット」の活用レシピ
無水調理で味がよく染みる!カレー風味肉じゃが

ミネラル ライスポットは、密閉構造により無水調理も可能です。
カレー風味の肉じゃがは、スパイシーな風味でおかずにもおつまみにもなりますよ。
材料(2~3人分)
・牛肉または豚肉の薄切り肉……150~200g
・じゃがいも …… 2〜3個(約300g)
・玉ねぎ ……1個
・にんじん ……1/2本
・パセリ(みじん切り・トッピング用)…… 適量
・麺つゆ(2倍濃縮)……大さじ5杯
・酒 …… 大さじ3杯
・カレー粉……大さじ1.5杯
・おろしにんにく、おろししょうが(チューブでも可)……各小さじ1杯
作り方
1. 材料の準備をする

じゃがいもは皮をむいて大きめのひと口大に切り、水に5分さらしたあとキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
玉ねぎは皮をむいて8等分のくし形切り、にんじんは皮をむいて乱切り、薄切り肉は食べやすい大きさに切ります。
麺つゆ、酒、カレー粉、にんにく、しょうがは、ボウルに混ぜ合わせておきましょう。
2. フュージョンテック ミネラル ライスポットで加熱する

ミネラル ライスポットに玉ねぎを敷き詰め、にんじん、じゃがいもの順で重ねたら、さらに肉を広げるようにして一番上にのせます。
混ぜておいた調味料を上から全体に回しかけ、鍋のふたをして中火にかけます。
ふたの縁から蒸気が出てきたり、鍋が軽くカタカタと音を立て始めたら、ごく弱火にして15〜20分加熱します(加熱中はふたを開けたり、混ぜたりしないでください)。
じゃがいもに竹串を刺して、スッと通るくらいやわらかくなっていればOK。
じゃがいもを崩さないように全体を混ぜ合わせ、味をなじませます。
器に盛り付け、パセリを散らしたらできあがりです。
上手に作るポイント
カレー粉と麺つゆは混ぜておくと、ダマにならず全体に味が行き渡りやすくなります。
「フュージョンテック ミネラル ライスポット」のよいところ

WMF「フュージョンテック ミネラル ライスポット」は、鋳物鍋と比べるととても軽く、扱いやすいことにびっくり。
サイズもちょうどよく、出し入れや洗う際の負担は感じませんでした。
またガラス製のふたは、調理中に鍋内の様子が一目でわかるので便利です。
無水調理のカレー風味肉じゃがは、じゃがいもがホクホクした食感で中までしっかりと味が染み、炊き込みごはんはおこげもできてふっくらした炊き上がりに。
熱伝導がよいおかげか、調理時間が短縮できる点もうれしい発見でした。
ライスポットの表面は非常になめらかで、汚れがこびりつきにくいと感じます。
もし汚れが残ってしまっても、水にしばらくつけてスポンジでこすれば落とせました。
さらに食洗器や食器乾燥器も使用OK。
鍋に食材を入れたまま、冷蔵庫で保存できるのもよかったです。
気になったこと:熱源が対応しているか確認を
鍋はこびりつきにくいものの、全く汚れが付かないわけではありません。
食材が鍋底や側面に付きましたが、そのあとの手入れは非常に楽なので、大きなストレスにはならなかったです。
また鍋底の直径が12cm以下と狭いため、日本の多くのIH調理器では規格外となっています(ガゲナウ製やボッシュ製など、一部の海外製IH調理器では使用可)。
ガスや電気コンロ、セラミッククッキングヒーターは使用できるので、ご自宅の熱源が対応しているか事前の確認をおすすめします。
ごはんもおかずも「フュージョンテック ミネラル ライスポット」で!

WMF「フュージョンテック ミネラル ライスポット」は、おいしいごはんを炊くだけの鍋ではありません。
煮物・揚げ物・無水調理・鍋料理・パン作りと、1台で何役も大活躍。
コンパクトで重くなく、お手入れが簡単で耐久性も高いです。
ミネラル ライスポットなら気負わず毎日使えて、料理の幅をぐっと広げてくれますよ。
