
家族や友人とテーブルを囲んで、いろいろな料理を手軽に楽しめたらうれしいですよね。
シロカの「おうちいろり」は、煮込みから炙り焼き、蒸し料理まで1台で何役もこなす万能調理家電です。
5種類のプレートを使い分ければ、料理のレパートリーがぐっと広がります。

シロカ 【グルメカタログの特典付き】 グリル鍋 おうちいろり SQ-D151D-K (土鍋あり) ホットプレート たこ焼き器 網焼き 卓上IHクッキングヒーター 土鍋 2~3人用 小鍋 家庭用 卓上 小型 長谷園 電気鍋 洗いやすい 洗える 丸型 焼肉 蓋付き ガラス蓋 siroca
¥39,600税込
この記事では、「おうちいろり」を使った豚バラ肉で作る簡単レシピを2選ご紹介。
便利な特徴もあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
豚バラ肉でおいしい!「おうちいろり」の簡単レシピ2選
1. 【深皿】シンプルでおいしい。豚肉と白菜のミルフィーユ鍋

シンプルながら、素材のおいしさが際立つミルフィーユ鍋です。
おうちいろりの深皿の形状を活かし、中央から放射状に広がる美しい見た目に仕上げましょう。
蓄熱性が高く、白菜はトロトロに、豚バラ肉の旨みもしっかり引き出せます。
材料(2~3人分)
・豚バラ薄切り肉……200〜250g
・白菜……1/4株(約500〜600g)
・青ねぎ(お好みで)……適量
・しめじ、えのきなどお好みのきのこ…… 1/2パック
・水……400cc
・和風顆粒だし ……大さじ1杯
・酒 ……大さじ2杯
・みりん ……大さじ1
・薄口しょうゆ(またはしょうゆ)……大さじ1杯
・しょうが(すりおろし)……1片
・ぽん酢しょうゆ、ごまだれ、柚子こしょうなど
作り方
1. 材料の下ごしらえをする

白菜は一枚ずつはがし、豚バラ肉と交互に3〜4層になるように重ねます。
重ねたものを、深皿の深さより少し低い5〜6cm幅に切り分けましょう。
長ねぎは小口切りにし、きのこは石づきを取ってほぐしておきます。
2. 深皿に敷き詰める

おうちいろりの本体に深皿をセットします。
切った白菜と豚バラの断面を上にして、深皿の外側の淵から、中央のヒーター部分に向かって円を描くように敷き詰めます。
中央の空いたスペースに、きのこ類を入れましょう。
3. 深皿で煮込む

スープの材料を混ぜ合わせ、具材の上からゆっくりと回し入れます。
具材の高さの半分が目安です。
ふたをしておうちいろりの電源を入れ、火力を「強」に設定します。
沸騰して湯気が出てきたら、火力を「中~弱」に落とし、そのまま15分ほど、白菜がくたくたになるまで煮込みましょう。
白菜がやわらかくなり、豚肉に火が通ったら、長ねぎを散らしてできあがりです。
上手に作るポイント
きのこ類はなくてもOK。入れるとより深い味わいに仕上がります。
2. 【土鍋+すのこ】ふっくら。豚肉と野菜のせいろ蒸し風

素材の旨みが凝縮された、彩り豊かな豚肉と野菜のせいろ蒸し風です。
ふっくら蒸しあがった豚肉の甘い脂と、野菜本来のやさしい甘みが口いっぱいに広がります。
付属の伊賀焼土鍋と蒸し皿を使えば、本格的な蒸し料理が卓上で手軽に完成。
遠赤効果で食材の芯までじっくり火が通り、ジューシーな仕上がりです。
材料(2~3人分)
・豚バラ薄切り肉 ……200g
・もやし …… 1袋
・キャベツか白菜……2〜3枚
・かぼちゃ……約50g
・れんこん……小1節(約50g)
・モロッコインゲン……4〜5本
・なす……1/2本
・塩、こしょう……少々
・酒……大さじ3杯
<中華風塩だれ>
・ごま油……大さじ2杯
・鶏がらスープの素……小さじ1杯
・塩……ひとつまみ
・おろしにんにく(チューブでも可)……小さじ1/2杯
・黒こしょう……少々
下準備
・おうちいろりの本体に土鍋をセットし、水を鍋の底から1cm程度の高さまで入れてすのこをのせます。
・中華風塩だれの材料をすべて器に入れて、鶏がらスープの素が溶けるまでよく混ぜ合わせます。
作り方
1. 材料の下ごしらえをする

豚バラ肉は長さを半分に切ります。
キャベツはざく切り、かぼちゃは皮をむいて5mmほどの薄切りにしてください。
れんこんは皮をむいて3〜5mm厚の輪切りにし、水(または酢水)に5分ほどさらしてから水気を切ります。
モロッコインゲンは筋があれば取り、長さを半分に切りましょう。
なすは ヘタを取り、縦に6〜8等分に切って(くし形切り)水にさらします。
2. すのこをセットした土鍋に並べて蒸す

すのこの上半分にもやしを敷き詰め、半分はにんじんやれんこんなどの根菜類、ほかの野菜を並べます。
もやしを覆うように、豚バラ肉を一枚ずつ広げながらのせてください。
全体に軽く塩、こしょうを振り、酒を回しかけます。
土鍋のふたをして、おうちいろりの電源を入れ、火力を「強」に設定します。
ふたの隙間から湯気がしっかりと出てきたら、火力を「中」に落とし、そのまま15分ほど蒸しましょう。
豚肉の色が完全に変わり、れんこんやにんじんに竹串がスッと通ればできあがりです。
中華風塩だれやお好みのたれにつけて、アツアツのうちにお召し上がりください。
上手に作るポイント
野菜はお好みのものを使えばOK。
蒸し時間は野菜の大きさによって調整してください。
かぼちゃやにんじんなど火の通りにくい野菜は、すのこの上に直接置くと熱が伝わりやすいです。
料理酒を振りかけると、豚肉の臭みが取れるだけでなく、全体が風味豊かにふっくらと仕上がります。
食卓がもっと楽しくなる!シロカ「おうちいろり」3つの特徴

ご紹介した上記のレシピは、シロカ「おうちいろり」を使用しました。
いろりのように家族や仲間と食卓を囲み、食と時間を楽しむ時間にぴったりの調理家電です。
特徴1:プレートを変えて多彩な調理が楽しめる
おうちいろりは5つのプレートが付属しており、卓上でいろいろな調理スタイルに対応できるのが魅力です。
焼き網、深皿、ボールプレートに加え、蓄熱性と遠赤効果に優れた伊賀焼窯元「長谷園」製の本格土鍋と蒸し皿も付属。
香ばしい串焼きからステーキ、煮込み、蒸し料理まで、1台であらゆる調理ができ、料理の幅が広がります。
プレートを交換すれば、前菜からメイン、締めまで完結するコース料理も可能。
全63メニュー掲載のレシピブックが付属しているから、毎日の食卓から特別な日まで料理のレパートリーが広がります。
特徴2:熱効率の良いヒーターでワンランク上の味わいに
おうちいろりは、熱効率の高い特殊ヒーターを搭載し、素早い温度上昇と高火力を実現。
蓄熱性に優れたプレートが、食材の旨みを閉じ込めながらムラなく焼き上げます。
火力はスライドレバーで直感的に操作でき、5段階に調節可能。
煙や焦げを抑える「ヘルシーモード」も付いており、マイコン制御で約200℃の温度を保ち、食材の旨みと香りを最大限に引き出します(深皿やボールプレート使用時)。
特徴3:お手入れしやすく毎日使いたくなる
焼き網使用時は、油受けに水を張る減煙構造で気になる煙やにおいを大幅にカット。
室内でも気兼ねなく焼き物を楽しめます。
後片付けが簡単なのもうれしいポイント。
ヒーターを取り外せば各パーツを丸洗いでき、清潔に保てます。
収納時には、プレート類やふたを重ねて高さ約17.2cmとコンパクトに土鍋を除く)。
会話を妨げない低めの設計や2.5mのロングコードなど、使いやすさにも配慮されています。
一台でレパートリーが無限大!シロカ「おうちいろり」

シロカの「おうちいろり」は、鍋料理や蒸し料理など、一台で多彩なレシピに対応できる点が魅力です。
食材の旨みを引き出した本格的な味わいが楽しめるうえに、準備や後片付けは簡単。
日常の食事から週末のおもてなしまで、あらゆるシーンで活躍すること間違いありません。
おうちいろりで、心温まる食事の時間をお楽しみください。


