「クイックミニスチーマー」で作る簡単レシピ3選。おかずもスイーツもほったらかしで本格調理

簡単レシピ
この記事は約7分で読めます。
ラッセルホブス「クイックミニスチーマー」と、ガーリックじゃがバター、よだれ鶏、抹茶のカップ蒸しパン

健康志向が高まり、せいろを使った蒸し料理が注目されていますね。
しかし準備や蒸し時間の調整は、意外と手間がかかりませんか。

ラッセルホブス「クイックミニスチーマー」は、蒸し料理をもっと手軽においしく楽しむためのアイテムです。
食材を入れてタイマーをセットするだけでよく、ほったらかしで完成します。

ラッセルホブス「クイックミニスチーマー」

ラッセルホブス 【選べる豪華特典】 蒸し器 スチーマー 蒸し機 小さい 電気 小さめ ステンレス おしゃれ 調理器具 そのまま食卓 調理家電 料理用 手軽 一人暮らし 一人用 温野菜 小型 蒸し野菜 二段 蒸しパン 肉まん ゆで卵 じゃがいも ブロッコリー 人参 ウインナー シュウマイ 弁当 キッチン

¥5,500税込

この記事では、「クイックミニスチーマー」で作る簡単レシピを3選ご紹介。
おかずからスイーツまで、レパートリーが広がりますよ。

毎日活躍!「クイックミニスチーマー」人気レシピ3選

1. ほくほくで旨味が凝縮。ガーリックじゃがバター

白い皿に盛られたガーリックじゃがバターとクイックミニスチーマー

じゃがいもの自然な甘味と、バター風味の相性がよいじゃがバター。
じゃがいもは蒸すと旨味が凝縮され、ほくほくした食感に仕上がります。

ガーリックバターがじゅわっとしみ込んで、たまらないおいしさ。
ビールやワインのお供、小腹がすいたときにいかがでしょうか。

材料(作りやすい分量)    
 ・じゃがいも……2個
・バター(有塩)……30~40g
・にんにく(すりおろし)……小さじ1杯
・塩……お好みで
・黒こしょう……お好みで
・パセリ……適量

下準備

バターは常温に戻し、やわらかくしておきます。
生パセリを使う場合は、刻んでおきます。

作り方

1. じゃがいもの下ごしらえをする
芽を取り除いたじゃがいも2個

じゃがいもはよく洗い、芽を取り除きます。

2. クイックミニスチーマーでじゃがいもを蒸す
クイックミニスチーマーでじゃがいもを蒸す様子

クイックミニスチーマーに水を入れてセットし、エッグトレイとスチーム皿の上に1を並べます。
ふたをして約17分程蒸します。

竹串がすっと刺さるまで蒸し、硬ければ追加で加熱してください。

3. ガーリックバターを作ってのせる
ガーリックバターを混ぜて作る様子

やわらかくなったバターに、にんにく、塩、黒こしょうを加えて混ぜ合わせます。

蒸しあがったじゃがいもが温かいうちに、十字の切り目を入れて皿に盛りましょう。
ガーリックバターをのせ、パセリを散らしたらできあがりです。

上手に作るポイント

じゃがいもは蒸してから切るほうが、じゃがいものほくほく感や風味がより楽しめます。

 バターがよく溶けてじゃがいもに染み込むよう、熱々のうちにバターをのせましょう。

2. しっとりやわらか。よだれ鶏

白い皿に盛られたよだれ鶏とクイックミニスチーマー

蒸し鶏にピリ辛なたれをかけて食べるよだれ鶏。
蒸し器を使うと鶏肉がふっくらし、旨味が逃げにくくなります。

鶏むね肉でも下ごしらえでひと手間加えれば、しっとりやわらかく仕上がりますよ。

材料(1~2人分)  
・鶏むね肉……200g
・酒……大さじ1杯
・塩……少々
・砂糖…ひとつまみ
・片栗粉……小さじ1杯
・長ねぎ(青い部分)……1本分 
・しょうが(薄切り)……4枚
<たれ>
・しょうゆ……大さじ2杯
・酢……大さじ1と1/2杯
・砂糖……大さじ1杯
・ラー油(お好みで)……大さじ1杯
・ごま油……大さじ1杯
・にんにく(すりおろし)……小さじ1/2杯
・しょうが(すりおろし)……小さじ1/2杯
・鶏を蒸したときに出る汁……大さじ1~2杯
・白いりごま(すりごまでも可)……大さじ1杯
・長ねぎ (みじん切り)……大さじ2杯
・付け合わせの野菜……レタス、きゅうり、トマトなど

作り方

1. 鶏むね肉に下ごしらえする
ポリ袋に鶏むね肉と調味料を入れる様子

鶏むね肉は厚みのある部分に包丁を入れて開き、全体の厚さを均一にしたら、フォークで鶏むね肉の表面を数カ所刺して半分に切ります。

ポリ袋に鶏むね肉、酒、塩、砂糖、片栗粉を入れてもみ込み、10分ほど置いて味をなじませます。

2. クイックミニスチーマーで鶏むね肉を蒸す
クイックミニスチーマーで鶏むね肉を蒸す様子

クイックミニスチーマーに水を入れて、エッグトレイとスチーム皿をセットします。

耐熱皿またはクッキングシートの上に長ねぎとしょうがを敷き、1をのせます。
鶏むね肉は1段にひと切れのせてください。

ふたをして約15分程蒸します(鶏肉の厚みによって蒸し時間は調整してください)。

竹串などで刺してみて、透明な肉汁が出れば火が通っています。
赤い汁が出る場合は、追加で数分蒸してください。

蒸しあがったら火を止め、ふたをしたまま粗熱を取ります。
鶏肉を取り出し、耐熱皿に残った蒸し汁はたれに使うので取り分けましょう。

3. たれを作り、蒸した鶏むね肉にかける
たれの材料が入ったボウル

ボウルにたれの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。

粗熱が取れた鶏肉を1cm程度の幅に切り、付け合わせを敷いた皿に盛り付けます。
上からたれをかけたらできあがりです。

上手に作るポイント
蒸し終わったらそのまま置き、余熱で火を通すことでパサつきを防ぎます。

時間が経つと鶏肉がたれを吸いすぎるため、食べる直前にかけるとよいでしょう。

3. オーブンいらず。抹茶のカップ蒸しパン

木製のトレーに並べた抹茶のカップ蒸しパンとクイックミニスチーマー

生地を混ぜて蒸すだけで、手軽に作れる蒸しパン。
ふわふわでしっとりした食感と、素朴でやさしい甘味が魅力です。

抹茶を加えると上品な風味がプラスされ、大人の味わいに。
おやつや朝食にぴったりのひと品です。

材料(6分)    
・薄力粉または製菓用米粉……100g
・抹茶……小さじ1杯
・ベーキングパウダー……小さじ1杯
・卵……1個
・牛乳……60cc(米粉の場合は75cc)
・砂糖…… 40g
・サラダ油……大さじ1杯

下準備

卵は常温に戻しておきます。
薄力粉、抹茶、ベーキングパウダーは、合わせてふるいます。
耐熱またはアルミのカップに紙ケースを敷いておきます。

作り方

1. 生地を作る
抹茶蒸しパンの生地を混ぜる様子

ボウルに卵を加えてほぐし、砂糖と牛乳を加えて混ぜます。
ふるっておいた粉類を加え、さらにサラダ油を加えて泡立て器で混ぜましょう。

カップの7分目程度を目安に、生地を6等分して流し入れます。

2. クイックミニスチーマーで蒸す
カップに流した抹茶蒸しパンの生地を、スチーム皿にのせて重ねる様子

クイックミニスチーマーに水を入れて、エッグトレイとスチーム皿をセットして1を並べます。
1段に3個のせ、のらないようなら2個に減らしてください。

ふたをして12~14分程蒸します。
竹串をケーキの中央に刺してみて、何も付いてこなければできあがりです。

上手に作るポイント
薄力粉、抹茶、ベーキングパウダーは合わせてふるっておくと、きれいに混ざりふっくらした食感に。
抹茶を入れなければ、プレーン味に仕上がります。

容器に入れる生地はふくらむため、7割程度にしてください。

ラッセルホブス「クイックミニスチーマー」3つの特徴

ラッセルホブス「クイックミニスチーマー」

ご紹介した上記のレシピは、ラッセルホブス「クイックミニスチーマー」を使用しました。
シンプルな操作で、本格的な蒸し料理が手軽に楽しめます

1. 簡単操作で調理中はほったらかしOK 

操作はとても簡単です。水を入れ、食材をセットしてタイマーを回すだけでOK。
火加減を気にする必要はなく加熱が終わればブザーで知らせてくれます

空焚き防止機能も搭載されており、水がなくなった場合は加熱が停止。
調理中はそばにいなくてもよく、ほかの作業ができます。

2. パワフルでスピーディーに蒸しあげる

コンパクトながらも350Wのハイパワーで、ゆで卵なら約10分、硬めの野菜も約15分で蒸しあげます。
付属のエッグトレイを使えば、ゆで卵作りも楽々です。

ガスコンロを塞ぐことなく、もう一品を効率的に調理可能。
お弁当のおかず作りや離乳食の準備にも重宝します。

3. コンパクトでお手入れも簡単

サイズは幅15.5×奥行13.5×高さ25.5cmと省スペース設計。
0.85kgと軽量なため、収納や取り出しも楽にできます。

本体以外はパーツごとに分解できて、丸洗いOK
油汚れや水垢が付きにくいため、お手入れは簡単です。

クイックミニスチーマーで手軽に蒸し料理を作ろう!

ラッセルホブス「クイックミニスチーマー」と、ガーリックじゃがバター、よだれ鶏、抹茶のカップ蒸しパン

ラッセルホブス「クイックミニスチーマー」があれば、おかずからデザートまでいろいろな蒸し料理が作れます。

火加減の調整がいらずタイマー設定のみでよいため、初心者でも手軽に使えるのがよいところ。
いそがしい日にほったらかしで調理できるだけでなく、健康的な食生活もサポートしてくれますよ。

クイックミニスチーマー」を活用して、毎日の献立に蒸し料理を取り入れてみませんか。

ラッセルホブス「クイックミニスチーマー」

ラッセルホブス「クイックミニスチーマー」¥5,500

タイトルとURLをコピーしました