
いつもの朝食やおやつタイムが、カフェのように楽しめたらうれしいですね。
ビタントニオの「ワッフル&ホットサンドベーカー」があれば、焼きたてのワッフルやホットサンドが自宅で手軽に楽しめますよ。

ビタントニオ 【選べる豪華特典】 ホットサンドメーカー ワッフル&ホットサンドベーカー VWH-500-K ワッフルメーカー パニーニメーカー 電気 2枚焼き 1枚 耳まで 洗える 6枚切り タイマー プレート付き お手入れ簡単 コンパクト 着脱式 Vitantonio
¥11,000税込
実際に「ワッフル&ホットサンドベーカー」を使いながら、具体的な使い方や便利な機能などを徹底的にレビュー。
実際に使って感じたメリット・デメリット、おすすめの活用レシピもご紹介します。
ビタントニオ「ワッフル&ホットサンドベーカー」3つの特徴
ビタントニオの「ワッフル&ホットサンドベーカー」は、毎日の食事をもっとおいしく、楽しくしてくれる多機能な調理家電です。
1. 高温設計で本格的な仕上がりに
ワッフル&ホットサンドベーカーは、900Wのハイパワー仕様。
スピーディーに立ち上がり、深型プレートと独自の高温設計により、外はサクサク、中はふんわりとしたワッフルが作れます。
10分タイマー機能付きで、ほったらかし調理も可能。
タイマー終了と同時に電源オフされるため、いそがしい時間でも安心して使用できます。
2. 付属プレートでホットサンドやトーストもOK
付属のマルチサンドプレートを使えば、ホットサンドやトーストが作れます。
別売りオプションプレートは全12種類で、タルトやドーナツ、ミニケーキなど様々なスイーツを焼くことも可能。
レシピリーフレットが付いており、初心者でも安心して始められます。
3. お手入れ簡単でコンパクト設計
各種プレートは、フッ素樹脂加工がされていて汚れがつきにくい作り。
ワンタッチで取り外して丸洗いでき、お手入れは簡単です。
サイズは幅24.3×奥行24.5×高さ11cmのコンパクト設計。
限られたスペースにも収納でき、機能性と利便性を兼ね備えています。
「ワッフル&ホットサンドベーカー」を実際に使ってみた
さっそくビタントニオの「ワッフル&ホットサンドベーカー」でワッフルを作りながら、使い方やお手入れ方法を詳しく見ていきましょう。
ビタントニオ「ワッフル&ホットサンドベーカー」の使い方

箱から取り出すと、本体(電源コード・プラグ付き)、ワッフルプレート、マルチサンドプレート、取扱説明書(保証書付き)、レシピリーフレットが入っています。
初めて使用する前に、ワッフルプレートは洗ってすすぎ、乾かしてから本体に取り付けておきましょう。
ワッフルの材料(5枚分)
・ホットケーキミックス……200g
・卵……1個
・牛乳……170cc
・溶かしバター(有塩・無塩どちらでも可)……30g
・砂糖……大さじ1杯
・バニラエッセンス(なくても可)……数滴
・サラダ油または溶かしバター(プレート用)……適量

まず生地を作ります。
ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳、溶かしバター、砂糖、バニラエッセンスを加えてよく混ぜ合わせましょう。
ホットケーキミックスを加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
ダマが少し残っていても大丈夫です。

次に本体を閉じ、電源プラグをコンセントに差して予熱します。
タイマー設定ダイアルを5分以上にセットすればOK。
通電ランプが赤色に点灯します。
適温ランプが緑色に点灯したら、予熱完了。
高温になっているのでミトン類を使用し、ハンドルを持って開けます。

上下のプレートにサラダ油か溶かしバターを塗り、生地を流し込みます。
1枚当たりお玉1杯分くらいが目安です。生地の入れすぎに注意しましょう。
生地を流したら本体を閉じ、タイマーを5分にセットします。
焼き上がりの目安は約3~5分で、焼き色が付くまで様子を見ながら焼いてください。

好みの焼き色が付くまで焼きあがったら、木製のはしや竹串などを使ってワッフルを取り出してできあがりです。
プレートに傷がつくので、金属製のフォークやヘラなどは使わないでください。
連続して焼く場合は、さらにプレートにサラダ油(バター)を塗って、生地を流して焼きましょう。
なお故障の原因となるため、連続して調理するのは5回までにし、長時間の連続運転はしないようにしてください。
使用後は電源を切り、電源プラグを抜いて冷まします。
ビタントニオ「ワッフル&ホットサンドメーカー」のお手入れ方法

「ワッフル&ホットサンドベーカー」は、電源プラグをコンセントから抜き、本体が冷めてからお手入れをしましょう。
プレートは水洗い可能です。
凹凸部分に残った食材のかすは、毛先のやわらかいクッキングブラシなどで取り払いましょう。
台所用中性洗剤を含ませたスポンジで洗ってよくすすぎ、乾いたふきんで水気をふき取ります。
また、本体は水洗いできません。
本体外側、遮熱板、ヒーターは、台所用中性洗剤を薄めたぬるま湯をやわらかい布に含ませ、固く絞ってふき取ってください。
「ワッフル&ホットサンドベーカー」の活用レシピ
チーズとろーり!パニーニ風イタリアンホットサンド

マルチサンドプレートを使って作る、ホットサンドレシピです。
トマトの赤、チーズの白、バジルの緑がイタリアの国旗をイメージするひと品。
パンに筋目が付くので、パニーニのような仕上がりになります。
材料(1人分)
・食パン(8枚切り)……2枚
・トマト……1/2個
・とろけるスライスチーズ……1~2枚
・ピザソース……大さじ1杯
・マヨネーズ……大さじ1杯
・溶かしバター……適量
・フレッシュバジル……5~6枚
・ハム………2枚
下準備
ワッフル&ホットサンドベーカーにマルチサンドプレートをセットし、予熱しておきます。
作り方
1. 材料の準備をする

トマトは5㎜厚の薄切りにし、キッチンペーパーで水分を軽くふき取ります。
食パンは2枚とも片側にバターを塗ります。1枚は反対側にピザソース、もう1枚の反対側にマヨネーズを薄く塗ります。
2. 食パンに具材をはさむ

ピザソースを塗った食パンの上に、とろけるチーズ、その上にハムを広げてのせます。
さらにトマトの薄切りを、重ならないように並べましょう。
バジルの葉を重ね、残りの食パンを、マヨネーズの面を内側にしてのせます。
3. ワッフル&ホットサンドベーカーで加熱する

予熱したワッフル&ホットサンドベーカーにのせて閉じ、3~4分にセットします。
こんがりと焼き色が付いたらできあがりです。
上手に作るポイント
みみつきのパンを使用するときは、1個ずつ作ってください。
モッツアレラチーズを使うと、より本格的な味わいになります。
使って分かった「ワッフル&ホットサンドベーカー」のよいところ

ビタントニオの「ワッフル&ホットサンドベーカー」はタイマーが付いているため、生地をセットしたら放っておけるのがとても便利です。
いそがしい朝でも、ほかの準備をしている間に焼きあがってくれます。
操作はタイマー設定するだけと非常にシンプルなので、すぐに使いこなせるでしょう。
ワッフルは凹凸がしっかりと付いて外はサクッと中はふんわり、ホットサンドもこんがりと焼き色が付きます。
ハイパワーなので短時間でしっかり火が通り、焼きムラもなかったです。
プレートはフッ素樹脂加工が施され、生地がスムーズに外せました。
また着脱式で水洗い可能なので衛生的です。
付属の2種類のプレートでワッフルとホットサンドを気分に合わせて楽しめ、特にマルチサンドプレートは仕切りがないため、様々なサイズのホットサンドが作れます。
金型もしっかりとした作りで、長く愛用できそうに感じました。
気になったこと:本体の溝にかすが詰まることも
ビタントニオの「ワッフル&ホットサンドベーカー」は、本体の溝の部分にワッフルやパンのかすが詰まることもありました。
本体は丸洗いができないため、毛先のやわらかいクッキングブラシで取り除く必要があります。
基本的にはお手入れがしやすく、プレートは水洗いできるため衛生的です。
「ワッフル&ホットサンドベーカー」で楽しいカフェタイム!

「ワッフル&ホットサンドベーカー」は、おうちカフェを充実させたい方にぴったりのアイテム。
使い方はシンプルながら、本格的なワッフルやホットサンドが手軽に作れます。
毎日の朝食やおやつタイムが、まるでカフェのような特別な時間に。
プレートは簡単に取り外せてお手入れも楽なので、毎日でも使いたくなりますよ。
ワッフル&ホットサンドベーカーを取り入れて、おうち時間をもっと楽しく、もっと豊かにしてみませんか。
