ビーワースセレクション「卵1個で!鉄の玉子焼き器」で作る簡単レシピ3選。おかずやスイーツ、お弁当作りに大活躍!

簡単レシピ
この記事は約7分で読めます。

卵焼き器は卵焼きをうまく作るための調理道具ですが、実はもっと多くの料理に活用できることをご存知でしょうか。
ビーワースセレクションの「卵1個で!鉄の玉子焼き器」を使えば、おかずからスイーツまで幅広いレシピが手軽に作れます。

ビーワースセレクション「鉄の玉子焼き器」

ビーワースセレクション 【選べる豪華特典】 卵焼き器 鉄 卵1個で!鉄の玉子焼き器 SM-395003 たまご焼き器 フライパン エッグパン 卵1個 鉄製 ih対応 ガス火 スリム 使いやすい 長持ち お弁当 日本製 燕三条 四角い スクエア 角型 bws SELECTION

¥4,400税込


この記事では、「鉄の玉子焼き器」で作る簡単レシピ3選と、商品の特徴をご紹介。
毎日のおかずやおやつ、お弁当作りにきっと役立ちますよ。

おかずもおやつもOK!簡単卵焼き器レシピ3選

1. お弁当にも使える。自家製スパニッシュオムレツ

鉄の玉子焼き器で作ったスパニッシュオムレツ

スパニッシュオムレツは、スペイン発祥の卵料理。
じゃがいもが入り、厚みがあってボリューム満点です。

この卵焼き器を使うと厚みが均一になり、四角形に焼きあがります。
少量でも手軽に作れて、お弁当箱に詰めやすい形ですよ。

材料(鉄の玉子焼き器1台分)  
・卵……2~3個
・牛乳……大さじ1と1/2杯 
・粉チーズ……大さじ1杯
・塩こしょう……少々
・ミックスベジタブル……30g
・ベーコン……25g
・じゃがいも……1/2個
・塩(じゃがいも用)……少々
・オリーブオイル……大さじ1/2~1杯

下準備

ミックスベジタブルは解凍しておきます。

作り方

1. 材料の下ごしらえをする
1cm角に切ったじゃがいもとベーコン

ベーコンは1cmの角切りにします。
じゃがいもは皮をむいて1cmの角切りにし、オリーブオイルと塩をまぶしてラップをかけ、600Wの電子レンジで2~3分加熱します。

2. 卵液を作る
ボウルに入ったスパニッシュオムレツの卵液


ボウルに卵、牛乳、塩、粉チーズ、こしょうを入れて混ぜます。
さらにミックスベジタブルと1を加えて、混ぜ合わせます。

3. 卵焼き器で焼く
鉄の玉子焼き器でスパニッシュオムレツを焼く様子


卵焼き器を中火で熱し、オリーブオイルをひきます。
2を流し入れて箸で大きく数回混ぜ、表面が半熟状になるまで5~8分ほど、ふたをして弱火で蒸し焼きします。

表面が固まってきたらひっくり返し、フタをして3~5分ほどごく弱火で蒸し焼きにします。
指で軽く押してみて、弾力があれば焼けたサインです。

卵焼き器から取り出し、粗熱が取れたらお好みでカットしたらできあがり。

上手に作るポイント
焦げやすいので、弱火~ごく弱火でじっくり焼いてください。
冷めてから切るほうが、きれいに仕上がります。

2. 成形する手間なし。丸めないきのこつくね

白い皿に盛られた、丸めないきのこつくね

ふっくらジューシーな鶏肉のつくね。
卵焼き器に敷き詰めて、大きく一度に作ってみませんか?

肉だねを均一に広げて焼くだけなので、丸めたり小判型にしたりする手間がありません
手が汚れにくく、時短で作れますよ。

材料(鉄の玉子焼き器1台分)  
<肉だね>
・鶏ひき肉……150g
・卵白……1個
・きのこミックス(冷凍)……100g
・サラダ油……小さじ2杯
・酒……小さじ2強
・塩……ひとつまみ
・しょうが(すりおろし)……小さじ1/3杯
・片栗粉……小さじ2強
<たれ>
・しょうゆ……小さじ2杯
・みりん……小さじ2杯
・砂糖……小さじ1杯強
・酒……小さじ2杯
<トッピング>
・刻みねぎ……大さじ1と1/2杯
・卵黄……1個分

下準備

きのこミックスはラップをせずに電子レンジまたは自然解凍します。
解凍後キッチンペーパーでよく水気を切ります。

作り方


1. 肉だねを作る
白いボウルに肉だねの材料を入れる様子

きのこは粗みじん切りにします。
肉だねの材料をすべてボウルに入れて混ぜ、よく混ぜ合わせます。

2. 卵焼き器で焼く
鉄の玉子焼き器で肉だねを焼く様子

卵焼き器にサラダ油をひいて中火で熱し、1を広げ入れて厚さを均一にします。
弱めの中火でふたをして、じっくりと中まで火を通しましょう。

焼き色が付いたら裏返し、再び弱火でふたをして3分ほど中まで焼きます。
卵焼き器から取り出し、食べやすい大きさにカットします。

3. たれを作ってつくねにかける
鉄の玉子焼き器でたれを煮詰める様子

卵焼き器に付いた油をキッチンペーパーでふき取り、たれの材料を入れて中火にかけます。
煮詰めてとろみが付いたら皿に盛り付けた2にかけ、刻みねぎと卵黄をのせたらできあがりです。

上手に作るポイント
きのこは水分をしっかりと切ることが大切です。
生のきのこを使う場合は、粗くみじん切りにしてから炒めるか、レンジで加熱して水分を飛ばしてから使ってください。

3. オーブンいらず。濃厚チョコレートケーキ

木製の丸いトレーに盛られた、濃厚チョコレートケーキ

卵焼き器を使えば、オーブンなしで本格的なチョコレートケーキが作れます。
ケーキ型を用意する必要もなく、予熱も不要。

思い立ったらすぐに作れるので、普段のおやつにもぴったりです。

材料(鉄の玉子焼き器1台分)  
・チョコレート……50~55g   
・バター(無塩)……12g   
・卵……1個
・牛乳……40cc
・砂糖…… 大さじ1杯     
・ホットケーキミックス……80g 

下準備

卵は常温に戻し、溶きほぐしておきます。
卵焼き器の内側に薄くサラダ油またはバター(分量外、適量)を塗るか、クッキングシートを敷いておきます。

作り方

1. 生地を作る
チョコレートとバター、卵液がボウルに入っているようす


耐熱ボウルに細かく割ったチョコレートとバターを入れます。
500Wの電子レンジで1分半〜2分ほど加熱し、泡立て器でよく混ぜて完全に溶かしましょう。

別のボウルに卵と牛乳、砂糖を入れて、よく混ぜ合わせます。

ホットケーキミックスを加えてゴムベラで混ぜる様子

チョコレートのボウルに卵液を少しずつ加え、泡立て器で手早く混ぜ合わせます(一気に入れると分離しやすいので注意)。

ホットケーキミックスを加え、ゴムベラに持ち替えてさっくりと混ぜ合わせます。
混ぜすぎると固くなるため、粉っぽさがなくなり生地がなめらかになればOKです。

2. 卵焼き器で焼く
玉子焼き器に記事を流して焼く様子


卵焼き器に生地を流し入れ、ゴムベラで表面を平らにならします。
アルミホイル(またはフタ)をかぶせて、必ずごく弱火にかけて15分〜20分ほど焼きましょう。

表面が乾いて生地の縁が固まってきたら、フライ返しで慎重に裏返します。
大きい皿に一度生地をスライドさせて移し、卵焼き器をかぶせてひっくり返すと簡単です。

再びふたをして、ごく弱火でさらに5分〜10分ほど焼きます。

竹串を中央に刺してみて、どろっとした生地がついてこなければ焼き上がり。
生焼けの場合は、追加で数分ずつ加熱してください。

焼きあがったら卵焼き器から取り出し、粗熱を取ります。
切り分けてお好みで粉砂糖をかけたらできあがりです。

上手に作るポイント
焦げ付きを防ぎ、中までしっかり火を通すため、必ずごく弱火でゆっくり焼きましょう。
焼き時間は目安です。様子を見ながら調整してください。

ホットケーキミックスやチョコレートによって甘味は変わるので、砂糖の量は調整してください。

ビーワースセレクション「鉄の玉子焼き器」3つの特徴

鉄の玉子焼き器で卵焼きを焼く様子

ご紹介したレシピは、ビーワースセレクションの「卵1個で!鉄の玉子焼き器」を使用しました。
特徴的な形状ながら使い心地がよく、長く愛用できますよ

1. 卵1個でも厚焼きになるスリムな形状

「鉄の玉子焼き器」は幅約9cmのスリムな形のため、卵1個でも自然とふっくら厚みが出ます

奥の縁が斜めに立ち上がっており、返しやすさがアップ
いそがしい朝でも手早くおいしい卵焼きが作れます。

2. 鉄製ならではの火通りとおいしさ

熱伝導率の高い鉄製のため、食材に素早く熱が通り、外は香ばしく中はふんわりした卵焼きに。
調理中に鉄分(二価鉄)も自然に補えます。

透明シリコーン塗装されており、空焼きなしで購入後すぐに使えるのもうれしいポイントです。

3. 燕三条製で幅広い熱源に対応

金物の町・新潟県燕三条地域で、職人によって丁寧に作られた日本製です。

丈夫で長持ちし、ガス・IHなどさまざまな熱源に対応
キッチンの環境が変わっても安心して使い続けられます。

「鉄の玉子焼き器」があればおかずもおやつも作れる!

鉄の玉子焼き器と器に盛られたスパニッシュオムレツ、丸めないつくね、濃厚チョコレートケーキ


卵焼き器を活用すれば、オムレツもつくねもケーキも手軽に作れます。

特にビーワースセレクションの「卵1個で!鉄の玉子焼き器」は、熱通りがよく仕上がりは本格的。
少量作りたいときに、とても便利です。

卵焼きだけに使うのはもったいない。
まずは気になるレシピから、「鉄の玉子焼き器」で試してみてくださいね。

ビーワースセレクション「鉄の玉子焼き器」

ビーワースセレクション「卵1個で!鉄の玉子焼き器」¥4,400

タイトルとURLをコピーしました